2014年9月30日火曜日

2014年度 オープンクラス(授業見学会)

2014年度 オープンクラス(授業見学会)と進学説明会を開催

 9月27日(土)、2014年度のオープンクラス(授業見学会)を実施しました。

 吹奏楽部とチアリーダー部のコラボ演奏で始まり、1年、2年のアカデミーコース、特進文理国際コースの授業を公開しました。授業を受けていた生徒と直接話ができるトークの時間では、本校の生徒と参加された中学生や保護者の方と楽しく会話が弾んでいました。 10時からは進学説明会を実施し、こちらも多数の参加をいただきました。




 10月18日(土)、11月15日(土)にはオータムスクーリング(秋の体験授業)を予定しています。
詳細・申込方法は以下のページをご覧ください。


Picnic Point 高校 4度目の来校

 9月26日(金)午後、オーストラリアのシドニー近郊にあるPicnic Point高校より生徒26名と引率教員4名が来校されました。この交流は8年前に受け入れの打診をされたことをきっかけに始まり、今年で4回目を数えます。一行は、オーストラリアで日本語を学んでいる生徒を中心に構成されており、21日から約2週間に亘って日本各地を巡る中で、3泊4日の行程で実施される本校生徒との交流とホームステイを一番の楽しみにされています。到着後、視聴覚室で本校2年生8,9組との交流会を実施。お互いに英語と日本語を交えて自己紹介をしながら、楽しく交流ができました。また、放課後は本校のクラブ活動見学を行い、茶道を体験したグループもありました。

 翌日は2年8組の生徒のエスコートで福知山城、生活衣館、100円ショップ等を巡る市内ツアーを行い、帰校後は食堂でランチタイム。手巻き寿司、焼きそば、焼き鳥等の日本食をみんなでワイワイと楽しみました。日曜日はスティ先の家族とそれぞれ過ごし、29日は1,2時間目の授業を本校の生徒とともに体験。折り紙やジェスチャーゲーム、物理の実験や日本の新聞広告を使ったカタカナ英語探しなどをして、高校訪問は無事終了しました。

 単なる観光旅行では味わえない日本家庭での経験や高校生との交流を満喫したPicnic Point高校の皆さんは名残惜しそうに福知山を後にしましたが、本校生にとっても生きた英語を通して同年代の生徒との異文化交流は何事にも代え難い貴重な体験となり、今後の英語学習の意識向上にも大いにつながりました。
















2014年9月10日水曜日

吹奏楽部 第64回関西吹奏楽コンクール銀賞受賞

第64回関西吹奏楽コンクール 高等学校小編成の部  銀賞受賞

 8月25日(月)、第64回関西吹奏楽コンクールが滋賀県守山市民ホールで開催され、本校吹奏楽部は大阪府、兵庫県の強豪校に負けない演奏をして銀賞を受賞しました。初出場の緊張感で固くなっていましたが、石川先生の熱のこもった指揮に応え、よい演奏を披露しました。金賞には届きませんでしたが初出場で銀賞という結果を出しました。

 4月から石川先生の指導で「レッドライン・タンゴ」に取り組んできました。プロ演奏家による楽器ごとの講習会や、本番で演奏するホールでリハーサルを行うなど、今までにない密度の濃い練習を行い、今回の成績を残すことができました。
 
 今後、12月のアンサンブルコンテスト、3月の定期演奏会をめざして、練習を重ねていきます。

守山市民ホール前で


2014年9月8日月曜日

第2回アカデミークラス交流会

2014年9月6日(土)

 前日の未明に豪雨に見舞われて開催が危ぶまれましたが、秋晴れの下、第2回目のアカデミークラス交流会が実施されました。今回は2名の講師の方をお迎えし大学や卒業後のことについて幅広く考える機会を持ちました。

 第1部では立命館大学入学センターの花﨑知則教授をお迎えして『キャリアって何?』と題して【高校時代に学んでおくべきこと、大学で学ぶべきこと】について自身の体験も交えながら熱心に語っていただきました。「小学校の時と今との夢の変化は?」「自分磨きのための積極的な生き方を作る場所は?」「高校時代に学ぶべき3つの言語とは?」「本当の楽しさとは?」次々と質問をされる中で知らず知らずのうちに自分と向き合い、将来のことを考えるきっかけとなる貴重な時間を経験できたことと思います。先生が最後におっしゃった「かっこいい人間」を目指して欲しいと思います。

 第2部では大学生協京都事業連合の森田真次様より「経済面から考える入学準備」と題して、受験準備から入学にかかる費用や大学生活にかかる費用(下宿費、生活費、教養・娯楽費等)、仕送りやアルバイト、就活や大学生の実態にいたるまで、長年にわたる膨大な調査結果から分かりやすくお話しいただきました。改めて保護者の方の協力があって初めて自分の夢を追うことができるのだと実感できたことと思います。





2014年9月1日月曜日

2014年度 学習合宿 in 大江山

 8月26日(火)から28日(木)にかけて恒例の学習合宿が大江山グリーンロッジにて開催されました。この合宿は次の3点【①学習習慣の確立 ②自学自習方法の体得 ③自身の進路研究】を目標に掲げて1年生9組(文理国際)10組(アカデミー)を主な対象として大自然の懐に包まれた大江山グリーンロッジで毎年実施されています。

 開校式のあと、早速生徒は各教室に別れて学習を開始。主に英・数・国を1コマ90分×4コマ+自習時間で構成されたプログラムに沿って生徒は積極的に学習に取り組みました。二日目の午後には本校卒業生の大学生(北海道・神戸・東京)3名とその学友の東大生3名の計6名によるプレゼンテーション(高校時代の学習法やそれぞれの進学事情)が有りました。『受験は自分自身だ。』『とにかく学校の先生を利用しまくれ!』浪人を経験した学生からは『現役合格をしよう!』『今のうちからちゃんと勉強を!』『何となく受験勉強をしてはいけない』等、普段なかなか接することのできない最難関を突破した大学生からとても参考になるお話を伺うことが出来ました。そのあとは質疑応答やバーベキューで盛り上がり、生徒たちは目を輝かせて大学生との交流を図っていました。夜の自習タイムでは分からないところを午前零時ごろまで懇切丁寧に教えていただき『すごくよく分かった!』『問題の解き方のコツがわかった』と得難い経験に興奮を隠せない生徒もいました。

 最終日には合宿の集大成の模擬試験を受験し充実した三日間を終えて大江山を後にしました。この合宿で得たものを二学期からの学習や生活に活かし、三年後には今回参加した生徒諸君が先輩として後輩の指導に来てくれることを願っています。